今日はトルコ航空直行便でイスタンブールまでやって来ました。
機内からFBを一回アップしましたが・・・

↑エコノミークラスのシート
実は今回は27名様中19名様がコンフォートクラスでエコノミーの一つ上のクラスです。
コンフォートクラスはシートも広いしお食事もやはりエコノミーより上。
私はエコノミークラス。www
でも、トルコ航空の凄い所は機内でwifiが繋がるようになったこと。
2年くらい前に乗った時には「もうすぐ繋がる」って書いてありましたが・・
今はもうwifiを繋げるんです。
勿論無料♪

↑ipadminiで繋ぎました!
スマホは電波を発するので航空機モード。
つまり充電だけはOK.
PCやipad類はwifiが繋がるのでホント便利です!
調子に乗ってスカイプあげてみようとしたんですが・・・
やはり電波が不安定(少し弱い)のでそこまでは無理でした。
昔はJALのロンドン線とかで有料でスカイプだって繋いだ時もありました。
と言っても、ある一定の時期で打ち切りになりましたがね。
機内エンタテイメントもすごく充実しているので、
長いフライトでも退屈しません。

↑言語別に映画も見ることができます
最近はUSBで充電できる機材が増えたお蔭でよくスマホなんかの充電もできるようになりました。
機内食もまぁまぁです。

↑1回目の機内食

↑到着前の機内食
最近では各航空会社の経営状況のせいかアルコールは有料とか増えていますが、
トルコ航空はまだOKです。
難点を言えばエコノミークラスはスーツケースの重量が20KGってことでしょうか。
ツアーでのコンフォートクラスは+20Kg何個でもOKです。
各運賃によっても重量など違うので要注意ですよ!
私の場合はスターアライアンスのステイタスが上なので20KG2個までOKです。
ツアー料金もヨーロッパに比べトルコのツアーはお安くなってます。
人件費や物価が安いってことでしょうか。
まだトルコに行ったことない方お薦めです♪
機内からFBを一回アップしましたが・・・

↑エコノミークラスのシート
実は今回は27名様中19名様がコンフォートクラスでエコノミーの一つ上のクラスです。
コンフォートクラスはシートも広いしお食事もやはりエコノミーより上。
私はエコノミークラス。www
でも、トルコ航空の凄い所は機内でwifiが繋がるようになったこと。
2年くらい前に乗った時には「もうすぐ繋がる」って書いてありましたが・・
今はもうwifiを繋げるんです。
勿論無料♪

↑ipadminiで繋ぎました!
スマホは電波を発するので航空機モード。
つまり充電だけはOK.
PCやipad類はwifiが繋がるのでホント便利です!
調子に乗ってスカイプあげてみようとしたんですが・・・
やはり電波が不安定(少し弱い)のでそこまでは無理でした。
昔はJALのロンドン線とかで有料でスカイプだって繋いだ時もありました。
と言っても、ある一定の時期で打ち切りになりましたがね。
機内エンタテイメントもすごく充実しているので、
長いフライトでも退屈しません。

↑言語別に映画も見ることができます
最近はUSBで充電できる機材が増えたお蔭でよくスマホなんかの充電もできるようになりました。
機内食もまぁまぁです。

↑1回目の機内食

↑到着前の機内食
最近では各航空会社の経営状況のせいかアルコールは有料とか増えていますが、
トルコ航空はまだOKです。
難点を言えばエコノミークラスはスーツケースの重量が20KGってことでしょうか。
ツアーでのコンフォートクラスは+20Kg何個でもOKです。
各運賃によっても重量など違うので要注意ですよ!
私の場合はスターアライアンスのステイタスが上なので20KG2個までOKです。
ツアー料金もヨーロッパに比べトルコのツアーはお安くなってます。
人件費や物価が安いってことでしょうか。
まだトルコに行ったことない方お薦めです♪
スポンサーサイト
今回のツアーはオランダ、アムステルダムから始まりますが・・・
何故かスイスインターナショナルでチューリッヒ経由でアムステルダムに入りました。
ま、学生旅行なので仕方ないですかな。www
いつもの機内食です。

↑1回目の機内食
ほうれん草のラビオリ、またはチキンチョイス。
私はチキン苦手なのでラビオリ。
デザートは食事と別にアイスクリームが配られます。

↑到着前のの機内食

↑↓チューリッヒの空港

乗り継ぎはそんなに待つこともなく40分ほど余裕があり、
アムステルダムのホテルの到着したのは20時半頃。
勿論、中心部ではないのでちょっと不便。
空港からは近い所なのですが・・・汗
明日は半日観光の後フリータイム。
今回お昼ご飯、夕ご飯全くなし!
私の今回のスーツケースの中は結構インスタント物が入っています。
何故かスイスインターナショナルでチューリッヒ経由でアムステルダムに入りました。
ま、学生旅行なので仕方ないですかな。www
いつもの機内食です。

↑1回目の機内食
ほうれん草のラビオリ、またはチキンチョイス。
私はチキン苦手なのでラビオリ。
デザートは食事と別にアイスクリームが配られます。

↑到着前のの機内食

↑↓チューリッヒの空港

乗り継ぎはそんなに待つこともなく40分ほど余裕があり、
アムステルダムのホテルの到着したのは20時半頃。
勿論、中心部ではないのでちょっと不便。
空港からは近い所なのですが・・・汗
明日は半日観光の後フリータイム。
今回お昼ご飯、夕ご飯全くなし!
私の今回のスーツケースの中は結構インスタント物が入っています。
帰国日はパリからミュンヘン経由で帰ってきました。
A330~600って世界で一番長いエアバスです。
飛行機全体の写真は撮れませんでしたが・・・
中の様子はちょっと撮ってきました。

↑↓ギャレーもトイレも階段を降ります

階段を下りると広いスペースがあり、
トイレ待ちで通路が混雑することもなく快適!

↑階段を下りるとこんなんです
行きは2階建てのでかいA380に乗りましたが・・・・
個人的にはこのエアバスの方が凄く快適です。
シートは・・・

↑2・4・2のシート
このシートマップはちょっと見にくいですが・・
エコノミー席の中ほどと後方に階段を降りるトイレとギャレーがありあます。
機内食は普通。www

↑いつもの機内食です
こちらを参考にしてください→http://www.lufthansa.com/jp/ja/Seat-maps
A330~600って世界で一番長いエアバスです。
飛行機全体の写真は撮れませんでしたが・・・
中の様子はちょっと撮ってきました。

↑↓ギャレーもトイレも階段を降ります

階段を下りると広いスペースがあり、
トイレ待ちで通路が混雑することもなく快適!

↑階段を下りるとこんなんです
行きは2階建てのでかいA380に乗りましたが・・・・
個人的にはこのエアバスの方が凄く快適です。
シートは・・・

↑2・4・2のシート
このシートマップはちょっと見にくいですが・・
エコノミー席の中ほどと後方に階段を降りるトイレとギャレーがありあます。
機内食は普通。www

↑いつもの機内食です
こちらを参考にしてください→http://www.lufthansa.com/jp/ja/Seat-maps
またもやブログアップサボってしまいましたが・・・
何だかんだやっているうちに私はもうドイツへと飛んできています。
機材は例のA380.
2階建ての飛行機とでも言いましょうか、とにかくドデカイ飛行機です。

↑これがA380
と言っても私たちエコノミークラスでは、
ほぼ満席で他の機材と何が違うという違いはあまり感じられません。www
たぶん、お客様も言わなかったら気が付いてなかったかもです。
さて、いつもの機内食です。

↑最初の食事
最初の食事はビーフかチキンの選択。
これはビーフの写真です。

↑到着前の食事
到着前は軽めの食事で一種類だけ。
どちらも機内食としてはどちらも「普通」と言う所でしょうか。
食事の間におにぎりかケーキも配られます。
機内エンタテイメントは映画の数はあまり多くなく・・・
ちょっと退屈気味かな!
やはり日系の方がたくさんありますね。
今日は行きは直行だったので、あっという間に到着です!
乗り換えのグループはたっくさんいて、
この時期学生さんのツアーが目立っていました。
私は普通のツアーですが、年齢層いつもよりむっちゃ若いです。
何だかんだやっているうちに私はもうドイツへと飛んできています。
機材は例のA380.
2階建ての飛行機とでも言いましょうか、とにかくドデカイ飛行機です。

↑これがA380
と言っても私たちエコノミークラスでは、
ほぼ満席で他の機材と何が違うという違いはあまり感じられません。www
たぶん、お客様も言わなかったら気が付いてなかったかもです。
さて、いつもの機内食です。

↑最初の食事
最初の食事はビーフかチキンの選択。
これはビーフの写真です。

↑到着前の食事
到着前は軽めの食事で一種類だけ。
どちらも機内食としてはどちらも「普通」と言う所でしょうか。
食事の間におにぎりかケーキも配られます。
機内エンタテイメントは映画の数はあまり多くなく・・・
ちょっと退屈気味かな!
やはり日系の方がたくさんありますね。
今日は行きは直行だったので、あっという間に到着です!
乗り換えのグループはたっくさんいて、
この時期学生さんのツアーが目立っていました。
私は普通のツアーですが、年齢層いつもよりむっちゃ若いです。
日本時間26日正午のフィンランド航空に乗ってヘルシンキまで直行でやって来ました。
フィンランドは夏場にはたまに行く所ではありますが、
冬場はオーロラツアーくらいでしょうか。

↑成田空港で撮ったヘルシンキ行き
機内はほぼ満席で結構混んでいました。
年末年始に海外脱出組が今年多いようで・・・・
でも、乗り換えのグループが多くヘルシンキで降りたのは私たちだけでした。

↑最初の機内食
「シュリンプ」と言われて選んだのがこのメニュー。
のり弁とどんぶりを合体させたような感じでした。
お味はまぁ、「普通」です。

↑到着前の機内食
到着前はチョイスがなくペンネ。
本日のフライト9時間50分。
いつものヨーロッパよりはるかに短く感じる私です。
ヘルシンキの空港では着陸する前に見えた景色はもう一面真っ白。
私は真ん中通路だったのでさすがに写真は撮れませんでした。
一番驚いたのは、気温がやや高め。
クリスマスにはマイナス12度とかだったらしいですが、
本日到着時午後4時前にはマイナス1度。
雪が少し解けていました。
明日はまた気温が下がるとか。
さぁ、意外と拍子抜けした気温のヘルシンキですが・・・
明日以降北上です。
フィンランドは夏場にはたまに行く所ではありますが、
冬場はオーロラツアーくらいでしょうか。

↑成田空港で撮ったヘルシンキ行き
機内はほぼ満席で結構混んでいました。
年末年始に海外脱出組が今年多いようで・・・・
でも、乗り換えのグループが多くヘルシンキで降りたのは私たちだけでした。

↑最初の機内食
「シュリンプ」と言われて選んだのがこのメニュー。
のり弁とどんぶりを合体させたような感じでした。
お味はまぁ、「普通」です。

↑到着前の機内食
到着前はチョイスがなくペンネ。
本日のフライト9時間50分。
いつものヨーロッパよりはるかに短く感じる私です。
ヘルシンキの空港では着陸する前に見えた景色はもう一面真っ白。
私は真ん中通路だったのでさすがに写真は撮れませんでした。
一番驚いたのは、気温がやや高め。
クリスマスにはマイナス12度とかだったらしいですが、
本日到着時午後4時前にはマイナス1度。
雪が少し解けていました。
明日はまた気温が下がるとか。
さぁ、意外と拍子抜けした気温のヘルシンキですが・・・
明日以降北上です。